2023年03月26日

絶えず熱狂的なヤル気を維持する思考術 (2)

PXL_20230309_074912237.MP.jpg
− 願望を実現する
Photo: Ginza, Tokyo, JAPAN

 先週の日曜日は早起きして、雲一つない晴天のもと、横浜市内を街路清掃してビニール袋いっぱいのゴミを拾い、円應寺にお参りをして、社会の底辺から力いっぱい貢献する気持ちをあらたにしました。

 メルマガの発行頻度を週2回に変えて、読者の皆さまがスターバックスで至福の時を過ごすのと同じ体験をインターネット上でして頂く。変革が身に付いてまいりました。

 年初に立てた今年の目標 “コーチングを始める” も動き出し、ヤル気のある大学生に、キャリア形成のコーチングも始めましたから、ますますミリ秒単位のスケジュールになりました(笑)。

 「どないしてそんな大量の仕事を片付けんのや?」と、大阪人に突っ込まれそうですが、 “願望を実現するのだ” という強烈なヤル気があれば、たいていの困難は乗り越えられるものです。今日は願望を実現する手法をお話します。

たいていの人は、「自分が心底実現したい願望は何なのだ?」という根源的な問いに関して、自分の聖なる魂と真剣に対話していないと思います。

マズローの5欲、食欲、金欲、性欲、睡眠欲、名誉欲とさまざまな欲望がありますが、「なりたい自分は何なのだ?」 という問いをつきつめていない人は多いと思います。

“会社員になって、給料もらって普通に生活して、あとはゲームやってりゃそれでいい。”という人もいますが、せっかく親からもらった先天的な能力と、自分が努力して身につける後天的な能力を無駄にしているように思います。

先天的な能力と、後天的な能力をフルに活用して、自分の願望は実現し、、、つづきはメルマガ ”熱血日記” よりお楽しみ下さい!
posted by ヒデキ at 16:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 頭の回転が速くなる方法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月05日

バイタリティを身につける 絶えず熱狂的なヤル気を生む思考術(1)

Kanazawa Hakkei 1.jpg



 “インターネット界のスターバックスを実現させる“ 

  日曜日の朝、横浜郊外の景色を見ながら、エスプレッソを片手に、ジャズピアノを聞きながらメルマガを執筆しています。
  一昨日、はじめてウグイスの鳴き声を近所で聞き、街道沿いの河津桜が満開に咲きほこるのを見て、春到来を感じる週末。

 先週、若手のファンから 「なんで貴方はいつもバイタリティとヤル気に満ち溢れているのですか?」 と聞かれたので、「それに答えたら3〜4時間は平気でかかるよ。」と返答しました。

 この質問は、学生さんをはじめ、100人以上から聞かれていますので、思考術を身につける方法をメルマガで連載して行きます。
 メルマガ ”熱血日記” https://www.mag2.com/m/0001646353

 民間のビジネススクールの講義でこの質問を受けた時には、
「朱に交われば赤くなる。ゴールドマンやマッキンゼーなど、外資のトップクラスの会社で働けば、周囲は向上心に満ち溢れた連中ばかりだから、たえず熱狂的に働いていないと落伍する(=クビになる)から。」 と即答しましたが、それも数ある答えの中のひとつ。

 先週の連載 「ゴールドマン・サックス証券」 のタイトルも “変革と熱狂的なヤル気”。 NYの経営陣の発したメッセージです。
 社風がそうですから、下で働く者も、そうしたスタンス、臨戦態勢でいるのですね。

 さて、ここまでは前置きで、本題に入ります。
ビジネスにはアービトラージ(売買によるさや取り)と、クリエイション(新規創出、製造、問題解決型)の2種類があります。
 前出の外資金融などは、アービトラージでお金を儲ける冠たる例で、逆に外資系コンサルティングファームなどはクリエイションの冠たる例ですね。

 私はどちらも好きですが、創造力を使って無から有を作り出すクリエイションの方が好きです。もともと無かった創造力を必死で磨いて、ブログを作ったり、東京婚活取引所を作ったり、ゼロ・イチで新しいものをこの世に現出させるとワクワクするのです。

 副題の “インターネット界のスターバックスを実現させる“ を見て、本題の ”熱狂的なヤル気“ とどう関係があるのだ? と思った方は多いと思いますが(笑)、私の願望です。

 冬のある日、日曜日の朝にスターバックスで執筆していたときに、ジャズとコーヒーに囲まれて心地よい空間で過ごしたい人がたくさんいるのを見て、自分もインターネット上にスターバックスのような心地よい空間を作ろう! とアイデアが浮かび、即実行に移しました。

 メルマガの発行頻度を週2回に変えて、読者の皆さまがスタバで至福の時を過ごすのと同じ体験をインターネット上でして頂こうと思ったのです。 メルマガ ”熱血日記” https://www.mag2.com/m/0001646353

 自分の願望を思い付いたら、ノートに書き留め(PC上のメモでも良いです)、毎日それを見て願望を思い起こし、実行に移す。アイデアは、ふとした瞬間にひらめきますね。

 ひらめいただけではダメで、実行に移すのです。そうすると、充実感、やったぞ!という感じが湧いてきます。そして結果もついてきます。
 ・周りの人たちが幸せになる
 ・感謝される
 ・お金も入ってくる
 ・人の人生観に影響を与える
 ・なにがしか社会にプラスの影響を与える
  
  ひらめきを実行する目的を箇条書きにすれば、ヤル気も増してきます。
 自分の身体が喜ぶように、ヤル気を持続させる仕組みづくりですね。

 次回は、“願望を実現させる”についてお話します。
 (つづく)

 【人生を変えるメンターと出会う法− 自分の磨き方、高め方 本多健】
 
posted by ヒデキ at 11:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 元気の出る言葉  | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月12日

ビジネスは命がけでするもの

伊勢志摩2V.jpg

- 凍死の危機を感じながら法人契約を取る話。生死をかけた人間ドラマ。

「社長さん、夜行バスで伊勢志摩に行きますので、僕と30分だけ時間を作って下さい!」
三重県は関西からは近鉄特急で一本で行けますが、関東からだと名古屋まで新幹線で行き、近鉄に乗り換えて更に2時間かかりますので、遠いのです。往復するだけで一日掛かってしまいます。

そこで取る方法が夜行バスです。寝ている間に関西や伊勢志摩に行けますから、時間を無駄にしません。しかも、社長さんへのテレアポ営業に抜群の効果があるのです。
「なんや! 今どき夜行バスでワシに会いに来る営業マンがおんのか? いったいどういう情熱的な若者や。いっぺん顔が見てみたい。」 と、法人アポが簡単に取れるのです。

しかし、夜行バスが優位なのは季節が暖かい時で、厳冬期はお勧めしません(笑)。
深夜2時と4時にサービスエリアでトイレ休憩があり、たいていが山中ですから、零下何度の世界です。コートを羽織って行かねばなりません。

今回は朝6時に津駅でバスを降ろされましたが、凍てつくような寒さ。周囲は真っ暗で、お店はどこも閉まっています。カフェも飲食店も閉まっています。 「まずい。凍死するかも。」
そんな恐怖を感じながら、ホテルのレストランが開く時間を待ちました。

「社長さん、ウクライナの最前線で闘う兵士の気持ちが良く分かりました! 厳冬のウクライナで氷点下の世界で迎撃する兵士と同じ気持ちになりました。やはり、ビジネスも命がけでするものですね!」
という武勇談を、社長さんは笑いながら聞いてくれます。

昭和のバブル期から会社を起こした社長さんにとっては、文字通り自宅を借金の担保に入れてまで、命がけで会社を継続させてきています。社長さん相手に新規のプレゼンをするのであれば、営業マンとて同じ土俵で話ができなければだめですね。

「Zoom会議でご説明しますんで。」 と自宅から手軽に済ませる営業が多い中、わざわざ一昼夜かけて、社長さんに会いに来る営業マンがいたら、もう商品の価格や性能など、二の次、三の次です。

「営業マンは人格を売るもの。値段や性能はその次」 と、外資生保で教えられた話が腑に落ちました。コロナ禍の3年間でオンライン面談が主流になり、特に大企業ほどオンラインで手軽に商談を済ませる時代になりましたが、メッセージは伝えられても、魂までは伝えられません。

自分の場合、「命がけでニッポンの宝石産業を支えて行きます。」 というキーメッセージを込めて文章や会話の節々に織り込みますが、なんといっても対面で相手にお会いして、直に身振り手振りで魂を伝えることによって、相手との距離感が縮まり、顧客が増えるのだと思いました。

おかげで風邪をひいて、一週間経ってやっと治ったのですが、10年後、20年後には良い思い出になるでしょう。苦労を重ねて、勝ち取った契約ほど想い出に残ります。

 私のキャリアの前半は事務管理部門でしたが、営業の仕事は本当にクリエイティブで、奥が深くて面白いです。また感動物語をお伝えしたいと思います。

 【 死は存在しない ー田坂広志】


筆者は、本書を、次のような「問い」を抱かれた方々に読んで頂きたいと思い、書いた。

・「死」を直視すべきときを迎えている方々

・「科学」にも「宗教」にも疑問を抱かれている方々

・最先端量子科学の「仮説」に興味を持たれている方々

・人生で「不思議な体験」が起こる理由を知りたい方々
posted by ヒデキ at 12:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月29日

Creative Thinking (4)創造力の作り方 

Center North 2.jpg

− 日本で一番クリエイティブになるためには、先入観や固定観念の排除と、自分には無限の可能性があると心の底から信じること
(Photo: Yokohama city, JAPAN)

 クリエイティブの定義は、広告を作る人じゃなくて、ゼロベースで新しいビジネスや商品を創れること、と前回お話しました。そのヒントとしては、周りにころがっている「需要」と「供給」を結びつけるのが一番簡単であると。

本田宗一郎は、奥さんの自転車での買い物が少しでも楽になるようにとバイクのスーパーカブを開発しました。松下幸之助は、日本の社会が少しでも明るくなるようにと二股ソケットを開発しました。TKPという貸会議室が大拡大したのも、個人事業主が増えて会議室、セミナールームが必要になった、という需要から発しています。

周りが必要としているものに気づき、「これがあれば便利になる、売上が増える、xxxになる」 という “需要” に気づけば、あとはゼロベースで、先入観を交えずに考えて、考えて、考え抜けばよいのですね。

「英語で飛び込み営業をする!」という先日のキャッチコピーがよほど受けたのか(笑)、先週は営業代行の依頼を受けました。ニーズ(需要)を拝聴し、これが実践できれば新しい経済がこれだけ
作れる、ということで “まずはやってみようじゃないか!” という話になりました。
即断即決の意思決定は、インド人宝石商、ユダヤ人宝石商から学びました。

でもちょっと待って下さい! だれでも一日は24時間で公平です。“24/364仕事をする” と、外資系のベンチャーの仕事が忙しく、どこにそんな余裕があるのでしょうか(笑)?
Center North.jpg

普通の人ならば断わる話です。でも、そこはまた創造力の世界! なんです。
クリエイティビティをフルに発揮することで、一日24時間を、27時間まで拡大させる。
「すき間時間、電車の移動時間もPCで仕事する」
「頭の回転スピードを滅茶滅茶、速くする」
「一度に2つの仕事を同時にする」(最近、出来るようになりました)

という風に、 “一日24時間を3時間も引き延ばすにはどうすれば良いか?” という需要をテーマに、その解答を自分の頭を振り絞って考えればよいのです。先入観を排除した、ゼロベース・シンキングです。

そこで必要になるのが、、、続きはメルマガ “熱血日記” から!!
https://www.mag2.com/m/0001646353

【ひらめきスイッチ − ダヴィンチから任天堂まで】


posted by ヒデキ at 16:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月22日

究極の積極思考を身につける(10)

伊勢志摩3.jpg

 “わたしが実現したい目標を近づける3つの道具”

 (Photo: Ise-Shima, Agowan Bay, Mie Prefecture, JAPAN)

 日曜日の朝、広いSTARBUCKSの空間でジャズを聴きながらお伝えしています。
このメルマガ”熱血日記“ もSTARBUCKSのような心地よいサロンにするにはどうしたら良いか? などと考えました。

 もちろん個人のコーヒー店にも良い店がたくさんありますが、なぜSTARBUCKSが世界的に人気があるかというと、コーヒーの味にとことんこだわって抽出しているから、という以外に、

“サロン、オフィスとして秀逸だから”
“BGMの選曲が最高。気持ちよく仕事に集中できる”
“アメリカに行かなくてもスタバにいくとアメリカに旅した気分になる”

とか、無数に理由がありますね。
では “熱血日記” をSTARBUCKS並みの場所にするにはどうしたら良いか?
というと、「これを読み始めたら人生変わった!」 (コーヒーが圧倒的に美味しい)
というくらいのエバンジェリストになるのが第一。

第二に、「自分にも出来ると思えてきた。野心が湧いてきた」というメリット。
第三に、「日々の暮らしは疲れるけど、ここに来るとまた意欲が湧いてくる」
第四に、「思考パターンが創造的になった。アイデアが湧くようになった」
第五に、「人間として大事なことに気づかされた」

といった5つの効果を メルマガ“熱血日記” に盛り込んでSTARBUCKSに対抗します!
https://www.mag2.com/m/0001646353

前節が長くなりました。本題に移ります(笑)。
“究極の積極思考を身につけると、人生が楽しくなるし、仕事も成功するし、さまざまなチャレンジをして未開の分野を開拓できる” この極意の10回目。

学生時代は頭が悪いとバカにされていたし、学歴は中堅私大だった私が、積極思考のおかげで米金融業界を渡り歩けたのです。

“究極の積極思考を身につけよう” と思ったら、思うだけでは敵わず、道具が必要です。
まず、自分の手元にあるのは 「夢ノート」。

成功本でもよく書かれていますね。自分の夢を白紙に5個も10個も箇条書きにしたもの。そして自分の眼の届くところに置いておき、毎日読みます。
すると、インプリント(脳への刷り込み効果)が出来ますから、潜在意識のなかに入ってきて、行動もそれに沿ったものに自然と合わされてきます。

気宇壮大な夢でも良いのです。
自分が願望として有るものは、嘘でも良いからとにかく紙に書くこと。
会社が作る10年の「超長期計画」 と似ています。

次に、A3の大きな紙にウィークリーの達成目標を書いて行きます。
大きな目標に対する、足元のちいさな達成目標ですね。

出張予定から、新規契約の目標から、すべきタスクの数々まで、曜日ごとに週7日分書けば、自然と身体が翌週の動きにあわせて戦闘態勢に入ります。
そこまでキチっと計画を立てておけば、成約率、実行率も高いですから、やらない手はありません。

特に自営業や個人事業主の方などは、自分で目標や契約を決めていかなければ業績も現れないのですから、勤め人以上に意識すべきと思います。

三つ目に必須なのは、「反省ノート」。
一日の業務が終わった後でも良いし、夕食を食べ終わった後でも良いですが、今日一日の達成度、ここが良かった、良くなかった、などの半生をつらずらと書き出してみます。

・自分の至らなかったこと
・その原因
・無意識に行っている自分の行動パターン
・改善点

この4つをノートに書き出してみると、不思議とこの4つが線でつながって行きます。
そして、翌日からは賢い行動が出来るようになります。
人間ですから必ず失敗はありますし、思い通りに行かなかった事も数多くありますね。

その行動を一つ一つ検証する効果があるのが反省ノート。
私は読書ノートと一緒にしています。

小さな改善かもしれませんが、積み重ねていくことによって、必ず夢を実現させるスピードは増してきます。

(つづく)

 【 中村天風 絶対積極で生き抜く言葉 】


posted by ヒデキ at 18:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月19日

Creative Thinking (3)創造的な考え方

Itochu1.jpg

 −日本で一番クリエイティブなのは総合商社。新規事業を産みだす画期的な方法。

 クリエイティブというと、たいていの人は広告会社を思い浮かべると思います。
確かに斬新なイメージの広告を作るのは広告会社の十八番ですが、私は日本で一番クリエイティブな会社は総合商社だと思います。
 メルマガ ”熱血日記“ 1月20日号で配信します!
https://www.mag2.com/m/0001646353

 「需要」と「供給」をマッチングさせれば、新しい経済は生まれます。
どんなスタートアップ企業も、エネルギー企業も金融企業も、世の中の「需要」と「供給」をマッチングさせることで成り立っています。

 別に頭が良くなくても、高学歴でなくても、地方の高卒のヤンキーでも、身の回りの「需要」と「供給」 を上手に結び付けて、会社経営をして羽振りの良い生活をしている社長さんはいくらでもいます。

 “経済原論”ではないですが、立場は会社員であろうが自営業であろうが、自分の感性にしたがって「需要」と「供給」とを結びつけるのがビジネスですから、ここさえできれば金儲けの種はいくらでもある訳ですね。

 ここに気づけば、たとえ会社をクビになっても、事業に失敗して一文無しになっても、就職活動が不発に終わっても、、、、つづきはメルマガ ”熱血日記“からhttps://www.mag2.com/m/0001646353

 【 ひらめきスイッチ大全 − ダヴィンチから任天堂まで 】
posted by ヒデキ at 23:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月15日

ビル・ゲイツの才能(5)

Harvard Univ.jpg

 − ハーバード大職員から出禁をくらうまでパーソナルコンピュータの開発にのめり込む! インテルの8080チップを使いアルテアコンピュータ用のBASICを開発する熱狂の時代。
(Photo: Harvard University, Boston)

  GAFAMなど海外で突出した起業家の半生からは多くのことを学べます。
国際的なビッグ・ビジネスを一から作り上げた人は、常人とどこがちがうのか。
 それは知力なのか、体力なのか、精神力なのか、知識なのか、創造性なのか。
   メルマガ “熱血日記” 1月15日号を発信します!https://www.mag2.com/m/0001646353

  外資系のベンチャー企業を経営していると、さまざまなチャレンジに出くわすのですが、先人から学ぶことでひらめき、新しい着想が得られます。

 自分がビジネスで成功したければ、先人のやったことを真似ればよいわけですから、起業家の半生には大きな学びがあります。
 
 先週は国際宝飾展の4日間に毎日参加し、顧客の宝石会社のサポート、新規の宝石会社への飛び込み営業を1日15キロも歩いたので、土曜日の夜に閉会した後はもう体が動かなくなってしまい、エネルギーを使い果たしたという感じです(笑)。

 でも、ビル・ゲイツの集中力はそれ以上だと思います。
パーソナルコンピュータ革命は、アルテアという複雑なコンピュータがさまざまなプログラミング開発を可能にして、、、続きはメルマガからご購読下さい。
メルマガ “熱血日記” 1月15日号を発信します!https://www.mag2.com/m/0001646353

( 引用: ビル・ゲイツ 巨大ソフトウェア帝国を築いた男)

posted by ヒデキ at 14:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月12日

英語で飛び込み営業する地上最強の営業部!!

PXL_20230112_081903924.jpg

 − Door to Door sales in English
昨日は16キロ、今日は15キロを歩いて世界の宝石会社500社が集まる東京ビッグサイトの国際宝飾展で各社のブースを飛び込み営業して来ました!

 宝石会社はインド系、ユダヤ系、中国系が多いので、飛び込みの多くは英語です(笑)。
宝石業界は、世界の5大商人が幅を効かせる業界ですので、3割は外国企業です。

PXL_20230111_035550055.jpg

 ただでさえ、飛び込み営業には
1. 爆発的な体力、
2. 底なしのスタミナ、
3. 断られても断られても不死鳥のように蘇り、次の法人や個人に営業を掛けて行くメンタル・タフネス(精神的な打たれ強さ)が必要です。

 しかもそれを英語でやる訳なので、競合他社の営業マンはこんな面倒な営業はだれもしません(笑)。
外国籍の宝石会社営業は、弊社の独断場になりつつあります。

 ”他人が決してやらないことをやる” のが営業の極意だと実感しました。
自分にしかできない強みを活かす、というのはどんな分野であれ成功法則だと思います。

 「飛び込み営業」x 「語学力」 
が強みだと気付いたのは最近なのですけどね。
滅多にないパターンです。激レアですね。

実に充実した楽しい一日でした。

【 最強のメンタル − なぜ世界のエグゼクティブはメンタルを鍛えるのか? 】

posted by ヒデキ at 21:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月08日

究極の積極思考を身につける(9)

− 常に積極的に行動できる思考は、自由な発想から!

“自分のユーティリティ化(自分を社会の公共財と考える) ” 
メルマガ ”熱血日記” より配信します!
https://www.mag2.com/m/0001646353

前回は、「ヤル気が常に湧いてくるには、思考の単位を"会社"や“学校”、"組織"から外して、「社会←自分」くらいのスケールで考えることで、自分のスタンスが変わって来る。ピーター・ドラッカーのいう “価値創造” が出来るようになります。」 という話をしました。

自分の殻をやぶり、今までの行動パターンや行動半径、自分にとってのコンフォート・ゾーン(心地よい領域)を突破してみることで、新しい出会いや刺激、知恵や知識を授かります。

所属する学校や会社で自分の役割を果たす、勉学をすることは勿論大事ですが、少しでも興味を持ったことや、手を出してみたい仕事があったら、そこにマイナスの要因がなければ一歩を踏み出してみることで個人の幅は広がってきますね。

そこには、自由な発想が必要になります。先入観を排除して、、、続きは ”メルマガ” 熱血日記” から! https://www.mag2.com/m/0001646353

posted by ヒデキ at 17:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月04日

鋼鉄(はがね)のメンタルを身につける

−スマホを電車に紛失しても半日後にはメンタル完全復活した話!

 「アカン!! 日比谷線にスマホを忘れてきてもうた。仕事も電話もでけへん。日常生活が分断やで。スマホは肌身離したらアカン!」

 防衛大OB会にも入れてもらえた私ですが、今年の熱血塾では皆さんに鋼鉄のメンタルの作り方を伝授します。
 地上最強のメンタルを持つ自衛隊並みの心の打たれ強さを身につけて下さい。

 https://www.mag2.com/m/0001646353 →メルマガより連載をご購読下さい。
 
よく山手線や東急東横線の中などで、PCを広げて忙しそうにキーボードをカチャカチャやっている人っていますよね? それ、私です(笑)。

 ミリ秒単位で仕事をするあまり、下車駅であわてて降り、身の回りのガジェットを座席に忘れてしまう。網棚の上に忘れたことも2回あります。
「電車の中くらいは、ゆっくりせいや!」 という話ですが(笑)。

大バカ者と笑われるのを覚悟で告白します。しかし、メンタルが復活するスピードもまた、超人級の速さなのです(笑)。

 「ヒデキさんは鋼のメンタルを持っていますね。」と同僚からいつも言われます。
ポジティビティ(積極思考)の持ち主であるということは、同時に鋼鉄のメンタルも作らないと、一時的な成功はあっても、長続きはしないのです。

 ではどうやってこの絶望的な状況から復活したかをお話しましょう。
 つづきはメルマガ “熱血日記” から! https://www.mag2.com/m/0001646353

posted by ヒデキ at 21:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月30日

防衛大OB会 @ 東京・銀座

防衛大OB2.jpg

− 祖国・ニッポン経済に敬礼!!

今夜はなぜか防衛大OB会に呼ばれ、隊長が「銀座の店まで、ほふく前進で来い‼」と言うので、華やかに年末を過ごす観光客の冷たい視線を後目に、パソコンの入った重いバッグを背負って、地べたを這いつくばり二本の腕だけで日本料理店に向かったのであります!
私は自衛官ではないのですが、思想は右巻きだし(笑)、自称 "自衛隊東京経済軍" の一兵士なので、防衛大OB会の飲み会が、産湯に浸かる気持ちであります!

折しも、周辺国が "サイバー軍" に重きを置く中、我が祖国は世界第3位の経済大国ですので、「自衛隊東京経済軍」は、祖国防衛の本尊であります!

コロナ禍の3年間で、アングロサクソン諸国(米英)は、在宅需要、ぜいたく品需要を食いくし、IT需要も食い尽くし、株価はピークを付けて、人件費も物価も超インフレで2023年から経済減退モードであります!

隣国の覇権国は2か国ともに自殺点を挙げたので(他国侵略、ゼロコロナ政策)、2023年以降の経済はボロボロであります!
2023年以降の世界経済を引っ張っていく機関車は、我がニッポン経済であります!

子供たちの世代、孫たちの世代、その先にいるまだ顔も見たことのない未来のニッポンの子供たちのために、豊かで、平和で、何不自由しない経済を創っていくのが我々のMission(使命)であります!

年末の31日まで超ハードワークの続く日々ですが、京都の日本電産の永守重信会長をカリスマに、年365日、働くことで、日本のGDP(Gross Domestic Products、国内総生産)をかさ上げすることが、自衛隊東京経済軍の使命です!
皆様、2022年のお仕事、誠にご苦労さまでした!

年末年始はゆっくり静養して下さい。
白鳥のように美しい我が祖国.ニッポン経済に敬礼〜!!

防衛大OB.jpg

 【 楽天カードでポイント生活! ホントに溜まります。月一回はポイントで外食を楽しめます 】


posted by ヒデキ at 19:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

来年こそは結婚を! 婚活パーティのお知らせ

【Happy Marriage makes you better life...forever!】
 来年こそは結婚を! 婚活パーティのお知らせ@東京・新宿 

婚活パーティ.jpg

 2月18日(土)17:00、結婚相談所が開催するしっかりしたパーティです。本気で結婚相手を探す30代、40代が集まります!
 
 生涯のパートナーを探すには、まずはフットワークを軽くすること! 勢いがつけば、案外ゴールは早く来るものです♪
問い合わせは倉澤までメッセ下さい。
Eメール; nekketsu9@gmail.com



posted by ヒデキ at 18:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月25日

国力の源(みなもと)

Kanazawa Hakkei 1.jpg

 (写真:横浜市、京急金沢八景)

クリスマスを迎え、年末も残すところ1週間を切りました。
皆さま如何お過ごしでしょうか。

私は外資系のベンチャー企業の日本法人を一人で回すという分刻みの日々が週末や祝日にもおよび、労働時間の長さはTwitter社のイーロン・マスクや日本電産の永守重信会長と良い勝負です(笑)。

その間隙をついてこうしてメルマガから全国に刺激やヤル気を発信しているのですが、皆さまにポジティビティ(積極思考)が伝わってくれると良いです。

かくいう間にも、民間のビジネススクールから、「覇気のある大学生向けにスクールカウンセラーを月にxx時間引き受けて欲しい」 との依頼も受け、「どうしたら分きざみのスケジュールに更に仕事を入れられるだろうか?」 と考えながら、どうにかこうにかプレッシャーに押しつぶされないように生きています(笑)。

なぜ情報発信や講師業を続けるかというと、個人の妄想というか欲望につながるのですが、外資系金融マン時代に知ったマイケル・ミルケンという米証券界で90年代に前人未到の年収600億円という当時の最高峰を飾った有名債券トレーダーがいました。

インサイダーで捕まってしまったのですが、当時の米債券市場にジャンクボンド市場という新しい市場を作った立役者だったことから、「国力の源(みなもと)」 と呼ばれました。

“国力の源” なんて呼ばれたら凄いことだろうな、と思い、自分もどうしたら日本の “国力の源” になれるだろうか? と考えました。

外資系銀行、外資系証券、外資系資産運用会社、外資系格付け会社、外資系生保と渡り歩いた自分が国のスケールで役に立てるとしたら、自分の強みを体系化して世に伝えていくしかないと思い、ブログやメルマガ発信を始めました。

私の強みは究極のバイタリティ、ポジティブ思考ですから。頭はバカでも、体力や根性、精神力では負けないというやつですね。

その後、SNSで多くの人の眼にとまり、民間のビジネススクールから講師のお声が7年前に掛かりました。金融論や、ポジティブ思考、創造力思考を学生さんに教えました。

アメリカではポジティビティ、コーチングなどのスクールや講師がおりますが、日本ではまだまだいません。ポジティビティ思考が普及すれば、世の中こんなに後ろ向きのニュースばかり流れて、人々がマイナス思考にならないのになと思います。

でも、ポジティビティを日本全国に伝えようとしたら、とても2年や3年では無理です。

少なくとも20年や30年はかかるでしょう。
なので、「自分は今27歳なのだ。あと30年あれば余裕でポジティビティを伝えられる」
と、歳をさば読んで妄想(?)の世界にいったん人生プランを落とし込むことで、不可能な目標を可能にしようと思いました。
人生一回こっきりです。やりたい事はすべからく行動に移さないと、後悔する人生を送るでしょう。
読者の皆さまにも、週に2回は、刺激や新しい着想が得られるように多方面のアングルからお伝えしていこうと思います。

良い年末年始をお過ごしください!
posted by ヒデキ at 14:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月20日

ひとり親の困窮家庭の子供たちに食料を!

【 ひとり親困窮家庭の子供たちに食料を!社会貢献プログラム】

「ヒデキさん、寄付金の増額をお願いします。」と今年も電話が掛かってきました。シングルマザーやシングルファーザーがひとりで子育てをしている世帯が、困窮して子供たちが満足にご飯にありつけない家庭が増えています。
 特にコロナ禍の3年間で、派遣の雇止めや、リストラ、パートの削減等で収入の減ったひとり親世帯に、年の瀬の華やかな雰囲気とはうらはらに、お腹をすかせた子供たちがいます。

 そんな世帯に食料ステーションを作り、無料でご飯を届けている団体がおります。グッドネイバーズジャパンです。
 3年前からはじめたこの寄付ですが、自分ひとりでは出来ない社会貢献に参加できます。
 余裕のある方は是非、URLをご覧ください。

皆さまのご参加をお待ちしております!https://onl.sc/4ZEAL3d
posted by ヒデキ at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月17日

ビル・ゲイツの才能(3)

シアトル2.jpg

【ビル・ゲイツの才能(3)】
 − 驚異の集中力!

メルマガ “熱血日記” 12月18日号より配信! ビル・ゲイツはただの天才でも学校秀才でもない。
さまざまな才能をエピソードから掘り下げてリポートする3回目。
https://www.mag2.com/m/0001646353

  ビル・ゲイツがシアトルのレイクサイドスクールを出て、ハーバード大学に進むまでの間、彼の競争心や、エネルギー、創造力や、ヤル気、欲望の強さなどが周囲に驚かれた才能の一面ですが、なによりも際立っていたのが集中力。

スクールの近くで、Cキューブド社の雇ったバグ探しのアルバイトをする代わりに、すきなだけコンピュータをいじって良い時間がもらえる環境を得たときの、度が過ぎるのめり込み方が凄いです。

「中毒になったんだよ。不眠不休だった。僕らは夜中まで起きて夢中になっていた。
バグ探し(コンピュータのプログラムの間違い)だけでなく、コンピュータやオペレーティングシステム、ソフトウェアなどについて、もっと深く知る上で助けとなる情報を探し求め、大事な情報の書かれたメモ書きが漁れるゴミ箱から、コーヒーのシミが付いたメモ用紙まで探し出して、オペレーティングシステムの研究をした。」

ビルたちにコンピュータをいじれる場を提供してくれたCキューブド社はその後、倒産してしまうのですが、きっかけを与えてくれたコンピュータのバグ探しに夢中になり、はたまたバグ探しをするために、バグの起こる原因まで、、、

つづきはメルマガ “熱血日記” から! https://www.mag2.com/m/0001646353

【 ビル・ゲイツ − 巨大ソフトウェア帝国を築いた男】
posted by ヒデキ at 15:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月10日

究極の積極思考をみにつける(8)

Kanazawa Hakkei 1.jpg

ー 毎日、ヤル気がふつふつと湧いてくる思考術は、自分のユーティリティ化(自分を社会の公共財と考える) !
写真: YokohamaCity, Kanazawa Hakkei 横浜市金沢八景駅

メルマガ、“熱血日記” 12月11日号より配信! https://www.mag2.com/m/0001646353

皆さん、おはようございます!
横浜南端の海岸、金沢八景に来て、語りかけています。
正確に言うと、海岸近くにある広くて真新しいTully’s Coffeeですが(笑)。

平日は日本や海外の顧客、経営陣と23時まで仕事ですので、海を見ながら新鮮な気持ちでメルマガを配信します!

会社づとめ、役所や学校等で働いている人は、どうしても仕事のこと、組織のフレームに頭が固定化されてしまいますね。

知らず知らずのあいだに、自分の思考の70%から80%くらいは仕事やキャリア、組織内のことにしばられますから、自由な発想や、独自の価値創造、価値提供するにはほど遠い。

でも、ヤル気がふつふつと湧いてくるには、思考の単位を"会社"や“学校”、"組織"から外して、「社会←自分」くらいのスケールで考えることで、自分のスタンスが変わって来るんです。ピーター・ドラッカー(経営学者)のいう “価値創造” が世の中に出来るようになります。

順番があります。


1.自分をユーティリティ(社会の公共財)化して、、、続きはメルマガ "熱血日記"から https://www.mag2.com/m/0001646353
(つづく)

Kanazawa Hakkei 2.jpg
posted by ヒデキ at 22:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月07日

一日24時間を27時間に拡大する方法

【 一日24時間を27時間に拡大する方法 ―ポジティヴ思考に染まると時間が無限に欲しくなる! 】
  − 頭の回転スピードを速くすることで一日は3時間増やせる


OSAKAV1.jpg
(Photo: Osaka City, JAPAN)

 「ヒデキさんはなんでそんなガムシャラに毎日働いているのですか?」
 とSNS友達から良く質問されますが、今日は一日24時間を27時間に拡大する秘密の方法をお伝えします。外資系の日本法人を経営しているので、営業もITも、経理も官庁対応も全部統括していくには、時間がいくらあっても足りません。

 “自分で時間を創り出す” しか無いのです。ここで創造力(CREATIVITY)の出番です!
 睡眠時間を削ったら、とたんに翌日の仕事に支障をきたします。
 「 出来るワケないやろ! 何を寝ぼけたこと言うとんのや!天然か!?」
と、大阪人に突っ込まれそうですが(笑)、一日の時間を分解して、さらに目の前のことに集中するさいに、ひとつの方法を使うとあらまあ不思議。時間は増えていくのですね。要はあなたのヤル気次第なのです。

  メルマガ “熱血日記” 12月7日号(水)より発信します! 
https://www.mag2.com/m/0001646353

 有限な時間を引き延ばして、一日27時間にしようと思ったら、私が参考にする方法は、、、つづきはメルマガ ”熱血日記” からhttps://www.mag2.com/m/0001646353

OSAKAV1.jpg

 【 エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする】
posted by ヒデキ at 09:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月03日

神秘の魅力を包んだ不思議なパワーストーン

Gems2.jpg
 大阪、心斎橋で手に取ってみませんか?

 Gems(天然石)のジュエリーをたくさん集めた専門店には、人を惹きつけてやまない不思議な魅力があります。
カラーストーンから天然石、ジェムストーンまで何でも取扱い、国内にはとても流通していないくらいの高いクオリティを感じられます。

 Gems4.jpg

 premium stone gallery
大阪市中央区南船場 3−4−22シェリーズ心斎橋1F
 11:00-19:00、水曜日定休

東京都渋谷区恵比寿3-48-1 エポック恵比寿1F
 11:00-19:00、水曜日定休

Germs3.jpg

Gems1.jpg
posted by ヒデキ at 17:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月27日

究極の積極思考を身につける(7)

CIMG3045.JPG

 日曜日の朝、庭にデッキチェアを出して、キンモクセイや桜の木の下で書いています。
日頃、一人でするのはとうてい不可能なくらいの仕事量をこなしているので、いつもオフィスに張り付いていると、ストレスが溜まってしまいます。

 外回りの仕事と事務作業と分けて気分転嫁できるようにスケジュール管理をしていますが、連日23時過ぎまで仕事ですと、気分転換も大事ですね!
 メルマガ “熱血日記” の人気連載をアップしました https://www.mag2.com/m/0001646353
 私は究極のポジティブ思考、日本流にいうと積極思考の持ち主ですが、マイナス思考のメディア報道やネット上の批判的な発言などを見ていると、どうして日本にはポジティブ思考が広まらないのか? と思います。
”失われた30年” という言葉が頻繁に出てきますが、これだけ物価が安くて生活するのに何不自由しない国で、思考方法だけはマイナスなのですね。

 ポジティブ思考を身につければ、毎日の心がけや、楽しさ、充実度が変わってきます。
難しい目標に立ち向かうチャレンジングな姿勢も出てきます。
 
 武道では「まず型から入れ」と言いますね。
最初に形があって、そこに魂を入れて行く。気合を入れて行く。

ポジティブ思考を身に付けると、仕事もうまく行きますし、プライベートも楽しくなりますが、その第一歩は、武道と一緒で「まず型から入る」のです。

思考術とか、セオリーはその先で、、、続きはメルマガ “熱血日記”から! 
https://www.mag2.com/m/0001646353


サービス・料金プラン!すべてが常識破りの「結婚情報サービス」 
posted by ヒデキ at 11:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ハングリーであること! 国際的な企業経営者に共通する性格

Super Gems.jpg

「君は休日にも営業するのか?」インド人の経営する上野の宝石会社に行ったら社長が驚いていた。
「はい。イーロン・マスク社長だって24時間働けと言ってます。日本電産という有名な会社の会長は、社員に年365日働けと指示しています。」
君は良く頑張るね!と、意気投合し、法人契約を頂けました。

私はTax Free、免税販売システムを提供する外資におりますので、宝石産業、なかでもインド系、ユダヤ系、中国系の宝石会社などは大事な法人顧客です。宝石産業のメッカは、東京・上野御徒町、山梨県甲府、伊勢志摩(パールの産地)です。

商談の半分は英語です。
国際的な企業経営者に営業するには、“起業家精神” (アニマル・スピリッツ(動物的なまでのハングリー精神)に火を付けるのが一番効果的ですね。

”寄らば大樹” 的な安定志向のサラリーマンとは、もともとネイチャーが違いますから。

【30日間全額返金】2ヵ月で英会話を劇的に変える!


語学力を身につけるならRIZAP English


 【エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする】
posted by ヒデキ at 11:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする